研究紹介

2024年度の研究業績

論文
① 原著
1) Komatsu T, Hada T, Sasaki N, Kida H, Maku T, Nakada R, Kitagawa T, Sato T, Takatsu H, Sakuta K, Sakai K, Umehara T, Mitsumura H, Abo M, Iguchi Y.. Effects and safety of high-frequency rTMS in subacute ischemic stroke patients. Journal of the Neurological Sciences, 2024;462:DOI: 10.1016/j.jns.2024.123069.

②総説又は症例解説
1) 永富彰仁, 佐々木信幸. 【ICUのリハビリテーション診療】ICU人工呼吸器装着患者におけるリハビリテーション診療. Journal of Clinical Rehabilitation, 2024;33(4):335-343.
2) 木田圭亮, 貝原俊樹, 佐々木信幸. 腫瘍循環器学
 新しい学際領域の最新知見
  Ⅶ外来診察,がんサバイバーシップ
   5.腫瘍循環器リハビリテーション. 日本臨牀 増刊号, 2024;82(2):442-448.
3) 山徳雅人,佐々木信幸. 【誤嚥性肺炎とリハビリテーション】(第2章)「疾患病態別の誤嚥性肺炎予防」 脳血管障害. Journal of Clinical Rehabilitation, 2024;33(7):659-665.
4) 佐々木信幸. 【大きく変貌したリハビリテーション医療-超高齢・重複障害に対する医療の切り札】最新情報 COVID-19後遺症患者へのリハビリテーション医療. 診断と治療, 2024;112(6):767-771.
5) 佐々木信幸. 【リハビリテーション科医師に必要な診察、評価手技】注意・遂行機能 (TMT, BADS, WCST, CAT-R). 
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION, 2024;33(10):1003-1010.
6) 佐々木信幸. 反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いた痙縮治療の戦略. Journal of CLINICAL REHABILITATION 臨時増刊号「痙縮治療最前線」, 2024;33(13):1240-1246.
7) 山徳雅人. 神経難病における両立支援外来の意義. 難病と在宅ケア, 2024;30(8):49-53.
8) 佐々木信幸. 疾患別運動療法⑧慢性呼吸器疾患に対するリハビリテーション治療. 新・運動療法ガイド, 2025;:1-11.


著書
1) 佐々木信幸. 第5章 運動麻痺を推察する リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):102-117.
2) 佐々木信幸. 序章 脳画像の評価と医学的妥当性 リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):14-16.
3) 山徳雅人. 第7章 嚥下機能の障害 リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):144-151.
4) 佐々木信幸. 第1章 脳の構造と働き リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):17-42.
5) 佐々木信幸. 第2章 左右大脳の違い リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):43-49.
6) 佐々木信幸. 第2章 左右大脳の違い リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):43-49.
7) 山徳雅人. 第4章 脳画像所見の基礎知識 リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方 2024;(1):66-101.
8) 山徳雅人,佐々木信幸. 6.術直後のリハビリテーション診療 B.ドレーンの管理 消化器外科のリハビリテーション医学・医療 2024;(1):122-125.


学会発表
①国内学会 

1) 西川徹, 在原卓, 垣本紗代子, 喜多島美奈, 中野万理, 兒島良惠, 溝部怜, 佐々木信幸, 津川浩一郎. 甲状腺手術周術期
における動物介在療法(Animal Assisted Therapy、ATT) ~勤務犬の活動~. 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024.
2) 山徳雅人. 治療と仕事の両立支援~その意義と課題~. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
3) 唐渡弘起,佐々木信幸. 薬剤抵抗性パーキンソンのすくみ足に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)とリハビリテーション
治療の効果. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
4) 佐々木信幸,山徳雅人. 新型コロナウィルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激の用量関連効果. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
5) 山徳雅人. ACTH単独欠損症のリハビリテーション治療経験. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
6) 佐々木信幸,山徳雅人. 進行性核上性麻痺の歩行障害に対するrTMSの効果. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
7) 佐々木信幸. 生活期リハビリテーションにおける標準コードの作成と今後の展望. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
8) 山徳雅人,佐々木信幸. ウイルス性下位脳神経障害による嚥下障害における画像的評価の経時的変化. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
9) 永富彰仁, 山徳雅人,佐々木信幸. 気管切開症例の院内転帰の検討:単施設後方視評価. 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2024.
10) 古小高純章,  赤尾圭吾, 渡辺敏, 笠原酉介, 武市尚也, 吉沢和也, 渡邉紗都, 根本慎司, 桑村雄偉, 山崎太輝, 坂井健太, 木田圭亮, 足利光平, 佐々木信幸, 水越慶, 長田尚彦, 鈴木規雄, 明石嘉浩. 高齢心不全患における退院後の日常生活
困難感は,退院後の快適歩行速度低下と関連する. 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024.
11) 武市尚也, 吉沢和也,  渡邉紗都, 赤尾圭吾, 桑村雄偉, 山崎大輝, 笠原酉介, 渡辺敏, 根本慎司, 桒田真吾, 出雲昌樹, 木田圭亮, 明石嘉浩, 佐々木信幸. 経皮的僧帽弁クリップ修復術後の運動耐容能の変化に関連する因子. 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024.
12) 坂井健太, 吉沢和也, 笠原酉介, 武市尚也, 渡邉紗都, 根本慎司, 赤尾圭吾, 桑村雄偉, 山崎太暉, 古小高純章, 渡辺敏, 鈴木規雄, 足利光平, 木田圭亮, 明石嘉浩, 佐々木信幸. 心不全患者における入院前の日常生活動作の困難感が入院関連能力障害に与える影響. 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024.
13) 吉沢和也, 武市尚也, 笠原酉介, 渡邉紗都, 根本慎司, 赤尾圭吾, 桑村雄偉, 山崎太輝, 坂井健太, 古小高純章, 渡辺敏, 水越慶, 鈴木規雄, 松田央郎, 佐々木信幸, 明石嘉浩, 小林俊也. 待機的心臓外科手術患者における入院関連機能低下の有無と身体機能の推移についての検討. 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024.
14) 小林慎二郎, 中原一有, 梅本久美子, 野呂瀬朋子, 中村祐太, 佐々木信幸, 梅澤早織, 井田圭亮, 小泉哲, 大池信之, 砂川優, 立石敬介, 大坪毅人. 当院における”胆道・膵臓病センター”の設置から現在までのと今後の課題. 第55回日本膵臓学会大会, 2024.
15) 梅澤早織, 小林慎二郎, 佐々木信幸, 中村祐太, 中原一有, 井田圭亮, 土橋篤仁, 小泉哲, 立石敬介, 大坪毅人. 膵頭十二指腸切除術における早期回復のための術前栄養・運動療法の必要性. 第55回日本膵臓学会大会, 2024.
16) 河村惟, 山徳雅人, 永冨彰仁, 手計順, 佐々木信幸. 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS) が著効した認知機能低下を伴うLong-COVID の1例. 第81回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2024.
17) 佐々木信幸. 脳由来の後遺症を呈す患者の復職に向けて. 第13回日本認知症予防学会学術集会, 2024.
18) 山徳雅人, 萩原悠太, 長谷川大輔, 桑島規夫, 上倉緑, 山野嘉久, 佐々木信幸. 今日からできる治療と仕事の両立支援. 第13回日本認知症予防学会学術集会, 2024.
19) 佐々木信幸. 反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)が変える中枢神経リハビリテーション治療. 第6回日本スティミュレーションセラピー学会学術大会, 2024.
20) 佐々木信幸. 整形外科疾患におけるニューロリハビリテーションの展望. 第39回日本整形外科学会基礎学術集会, 2024.
21) 佐々木信幸. 反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)のリハビリテーション治療への応用. 第54回日本臨床神経生理学会学術集会, 2024.
22) 佐々木信幸. 急性発症神経筋疾患における呼吸機能障害とリハビリテーション治療. 第8回日本リハビリテーション医学会
秋季学術集会, 2024.
23) 河村惟, 山徳雅人, 永冨彰仁, 手計順, 佐々木信幸. Long-COVIDの倦怠感に対し頭頂葉rTMSで改善した1例. 第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2024.

②その他
1) 佐々木信幸. 呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療. 第1回 急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会2024, 2024.
2) 佐々木信幸. 地域での生活を見据えたADLの向上を目指すリハビリ. 看護副師長学習会, 2024.
3) 佐々木信幸. 痙性麻痺に対する多面的アプローチ. GSK 痙縮治療 Conference in 埼玉, 2024.
4) 佐々木信幸. 呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療. 第2回急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会, 2024.
5) 佐々木信幸. 脳をちゃんと理解する. 目で見て分かるWEBセミナー第2弾~脳卒中と転倒~, 2024.
6) 佐々木信幸. コロナ罹患後症候群のリハビリテーション診療. 第76回兵庫県医師会医学会シンポジウム, 2024.
7) 佐々木信幸. 新型コロナウイルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療. 第14回認知症イメージング研究会, 2024.
8) 佐々木信幸. 神経生理理解し痙縮治療を正しく治す. 東海痙縮治療カンファレンス, 2025.
9) 佐々木信幸. 仮題. (仮)長野県リハビリテーションセミナー, 2025.

PAGE TOP